
43ともクラブ(43とも倶楽部HPより)
活動日:不定期(詳しくはお問い合わせください)
43ともクラブとは
サンデー世界日報をテキストとした「読書会」です。
43ともルールというユニークなルールに基づいて、継続的に行うことで、コミュニケーション能力が身に付きます。また、お互いの絆を深めてくれます。
サンデー世界日報は、日本や世界を取り巻く問題やタイムリーな記事が載っており、その中から、心温まる記事、気づきが多い記事、関心のある時事ネタをみんなで読み、感想を発表しあいます。
43ともってどんな意味?
①読みともだち
②読もうサンデー(世界日報)
③世界日報創刊43年目にスタート!
④43分間でできる
⑤43って良(4)い数(3)ですよね!
43とも 3つのメリット
1.聞く、話す、褒める 力がつく
2.絆が深まる
3.アイディアと行動が生まれる
43ともクラブの手順
①一段落ごとに輪読
主催者の方がサンデー世界日報の中から記事を1つ
選び、全員で一段落ずつ輪読します。読みながら、「気になったところ」「感動したところ」に線を引い
てください。何本引いても結構です。
②感想、線を引いた理由を書く
記事を読んで、感想がすぐ書ける方はそのまま書い
てください。感想を書くのが苦手な方は、なぜそこ
に線を引いたのか、理由を書いてください。
③3~4人にグループ分け(参加人数が多い場合)
くじ引きで3~4人(4人がベスト)に分かれます。
気の合う人同士ではなく、くじ引きで運を天に委ね
新しい人とグループになることで、年齢、世代、性
別を超え交流の中で、新たな発見や気づきを得られ
ます。
④リーダーを決める
じゃんけんで、グループリーダーを決めます。普段
肩書きのある方も、この場はじゃんけんで決めたグ
ループリーダーに従ってくださいね。
⑤書いたことを発表
リーダーから指名された人が、②で書いた内容をそ
のまま読みます。基本は「書いたものをそのまま読
む」。時々書いていない事まで延々と話される方が
いますが、43ともクラブではNGです。
⑥拍手する
感想を聞いている方たちは、よ~く傾聴してくださ
い。そして感想が終わったら、大きな声で「素晴ら
しい!」と言って、心からの拍手を送りましょう。
⑦褒める
発表された感想に対して、リーダーから指名された
順に、心から褒めてください。絶対に批判はしない
でください。よく聞いていないと褒めることはでき
ません。発表された内容に対してよく聞くことと、
感想文の紙に、「素晴らしい!すごいなぁ!と思っ
た点」をメモしておくことをお忘れなく。
⑧フリートーク10分間
全員が感想を言い褒め合うことが終わったら、10分
間のフリートークです。何を話しても結構です。
⑨発表
グループリーダーが、やってみた感想や、グループ
の様子を全員の前で発表します。他の方の様子や気
づきを聞いて、さらに恩恵交換の場にしましょう。
⑩1人ひとりが感想を書く
②の紙の一番下に参加してみてどうだったか、感想
をお書きください。
⑪記念撮影
その日読んだ世界日報を胸の辺りに掲げて全員で記
念撮影しましょう!⑩で書いた感想を世界日報に送
ると、厳選され、掲載されるかも!?
⑫終了
主催者が終了宣言をし、グループ内全員が「ありがとうございました!」とハイタッチをして終了!



